知ると納得 薬の効果

不妊治療の薬【コラム・東京鍼灸】

はじめに

「これを飲めば赤ちゃんができる」というような魔法の薬はありません。
ですが、からだを妊娠しやすい状態に持っていくための薬はたくさんあります。自分がいまどんな治療をしていて、そのためにどういう目的をもった薬を使っているのかを知ることは、クリニック選びや、納得して治療を受けるために重要なことです。
薬と聞いて不安に感じる方や処方されてるが何のために飲んでいるのかわからない方も多いかと思いますので、今回は不妊治療で取り扱う薬について1つずつお話ししていきます。

卵胞を育てたり、排卵を促したりする排卵誘発剤

無排卵や、排卵がうまくいかないなどの排卵障害には、排卵誘発剤を使います。誘発剤は大きく分けて飲み薬と注射剤があり、使うものによって脳に働きかけるか、直接卵巣に働きかけるかで刺激量が違います。最初は作用が穏やかな飲み薬を使い、効果があらわれない場合に強い作用効果のある注射剤を使います。また、人工授精や体外受精などを行う際にも使われます。これは、一度にたくさんの卵胞を育てて妊娠率を上げるためです。

脳下垂体に働きかける飲み薬

  • クロミッド
  • セキソビット
  • フェマーラ・レトロゾール(アロマターゼ阻害薬)

直接、卵巣に刺激する注射剤

  • フォリスチム
  • ゴナールF
  • コーナーピュール
  • フォリルモンP
  • HMGフジ
  • HMGフェリング

直接、卵胞を刺激し排卵させる注射剤

  • オビドレHCG

子宮内膜を整える卵胞ホルモン

卵胞ホルモン(エストロゲン)によって、子宮内膜は受精卵が着床しやすい状態になります。
卵胞ホルモンの分泌が不足している場合、補充のために使うのが、卵胞ホルモン剤です。
飲み薬のほか、貼り薬もあります。
下腹部や腰(卵巣のあたり)に貼り、皮膚から成分を吸収させます。ゼリー状塗布剤は、両腕か大腿に塗布します。

飲み薬

  • ジュリナ
  • プレマリン

張り薬

  • エストラーナ

塗布薬

  • ル・エストロジェル
  • ディビゲル

着床率アップと妊娠継続に欠かせない黄体ホルモン剤

黄体ホルモン(プロゲステロン)は、受精卵の着床や妊娠の継続に欠かせないホルモンです。
この黄体ホルモンの分泌が十分でない場合、補充のためにつかうのが、黄体ホルモン剤です。
また体外受精などでは、排卵誘発のために黄体化ホルモンの分泌を抑える薬が使われるのですが、そのままでは着床がうまくいかないので、あとから黄体ホルモン剤を補充します。
飲み薬のほか、注射剤や膣坐薬があります。
注射剤は薬によって作用の持続時間が違い、状態によって使い分けます。膣坐薬は膣から成分を吸収させるものです。

飲み薬

  • プロベラ
  • ルトラール
  • デュファストン

注射剤

  • プロゲホルモン
  • プロゲステンデポ-S
  • ルテスデポー

膣座薬

  • ルティナス
  • ウトロゲスタン
  • ワンクリノン
  • ルテウム

卵巣を休息させる卵胞・黄体ホルモン配合剤

低用量ピルが登場する以前は、避妊薬として使われていた薬です。
卵胞ホルモンと黄体ホルモンを補充する薬で、この薬を月経の2~3周期にわたって使うことで無排卵状態をつくります。
卵巣に負担をかけていたことで、卵胞の状態が安定しないことがあるため、卵巣を休ませてあげるのも治療法のひとつで行います。
結果として卵巣を一時的に休ませることで、薬をやめたときにいい状態の卵胞ができる可能性を高めます。

  • プラノバール
  • ソフィアA配合錠
  • ルラジオン

排卵をコントロールするGnRH(LHサージ抑制剤)

GnRH剤はもともと子宮内膜症の治療薬です。薬で閉経状態をつくり、月経のたびに悪化する子宮内膜症の病巣を消滅させる目的で使われています。
それとは別に、LH(黄体ホルモン)を抑えて排卵が起こらないようにする動きが注目され、体外受精などで排卵をコントロールしたいときに使われるようになりました。
点鼻薬と注射剤があり、状況によって使い分けます。

点鼻薬

  • ナサニール
  • スプレキュア
  • ブセレキュア

注射剤

  • リュープリン
  • セトロタイド

まとめ

薬の目的を理解し、納得して治療を受けましょう

不妊治療のゴールは、妊娠・出産です。そのためには、排卵から着床までのプロセスがスムーズに進むようにさまざまな手段が駆使されます。そのひとつが薬です。
排卵がうまくいくように使う薬、子宮内膜の状態がよくなるように使う薬、体外受精のときに排卵をコントロールする薬など、たくさんの種類の薬があり、さらに製薬会社の数だけ同じ薬なのに呼び名が違ったりで混乱の原因だったりします。薬に限らず、どうしてもわからないようなことがあれば、遠慮せずクリニックの先生に聞いたりして不安をなくすことも妊娠・出産の近道になります。

参考文献:はるねクリニック銀座
https://haruneclinic.com/

合わせて読みたい

  1. 妊娠は脈でわかる?東洋医学の不思議

    妊娠は脈でわかる!?東洋医学の不思議

  2. 体外受精と顕微授精の違い【コラム・東京鍼灸】

    体外受精と顕微授精の違い

  3. 鍼灸のメリット・デメリット【コラム・東京鍼灸】

    鍼灸のメリットとデメリット【不妊鍼灸】

  4. 卵子の成長にまつわるトラブル【コラム・東京鍼灸】

    卵子の成長にまつわるトラブル3選

  5. PCOS(多嚢胞性卵胞症候群)ってどんな病気?

  6. GBSって何?